• ぼらんてぃあ広場
  • 豊田市成年後見支援センター

寄付窓口

【職員求人情報】新しい求人情報を追加しました。

2025/07/01

共生推進課、臨時職員の求人情報を新たに掲載いたしました。

その他にも、稲武支所、障がい者総合福祉会館での求人情報も引き続き掲載しています。

ご興味がある方は以下からご覧ください。

お申込みお待ちしております!

職員募集ページ

社協法人化50周年記念アトラクション「ワンワンとあそぼうショー」観覧申し込みについて

2025/07/01

豊田市社会福祉協議会は、令和7年10月に法人化50周年を迎えます。

これを記念したアトラクションとして「ワンワンとあそぼうショー」を開催いたします。

観覧をご希望の方は、下記の要領に従って、お申込みください。

 

1.日時

    令和7年10月4日(土)第1部:開場 午後1時 開演 午後1時30分

                 第2部:開場 午後3時 開演 午後3時30分

 

2.会場
   豊田市福祉センター ホール
   (豊田市錦町1丁目1番地1)

 

3.応募期間
   令和7年8月1日(金)~8月15日(金)

 

4.応募方法
   上記の期間中に、専用フォーム先で必要事項を入力の上、ご応募ください。
   ※応募多数の場合は抽選となります。
   ※専用フォームは、ただいま準備中です。

 

5.当選発表
   【当選の場合】
   9月4日(木)頃に、座席を指定したデジタルチケットをメールします。
   なお、当選発表はメールを持って代えさせていただきます。
   【落選の場合】
   9月5日(金)以降に落選通知メールをお送りします。

 

6.注意事項
   ・入場料は無料です。
   ・応募は、1世帯につき、4人(4枚)までの希望人数をお申込みいただけます。
   ・保護者1人につき2歳以下のお子様1人まで、膝上観覧をする場合はお子様のチケットは不要
    、3歳以上のお子様からはチケットが必要です。
    ※膝上観覧ではなくお席が必要な場合は、2歳以下のお子様でもチケットが必要となります。
    (例1)父、母、3歳と5歳のお子様、2歳のお子様(膝上観覧)⇒チケットは4枚
    (例2)父、母、3歳と5歳のお子様、2歳のお子様⇒チケットは5枚となりますので、申し込み不可となります。
   ・当選は、2公演を通じて、1世帯につき1公演です。
   ・同一メールアドレスでの重複お申込みはできません。
    また、同一電話番号で複数お申込みいただいた場合、1件として扱います。
   ・架空の応募者情報、もしくは応募者本人以外のお申し込みはお断りいたします。
   ・お申し込みの際にご入力いただいた「希望公演回」の変更は出来ませんのでご注意ください。
   ・入力内容に不備があった場合には、抽選の対象外とさせていただきます。
   ・インターネットオークション等での転売を目的としたお申し込みは、固くお断りいたします。

 

7.個人情報の取り扱い
   ・ご応募の際にいただいた個人情報は当イベントの運営以外には一切使用いたしません。
   ・お客様の個人情報をお客様の同意なしに第三者に提示・提供することはございません。

社協だより7月号を発行しました!

2025/07/01

社協だより第42号(令和7年7月発行)を作成いたしました!

法人化50周年を迎えるにあたり、開催されるイベントの内容や、職場体験、

災害ボランティア等について記載されています。是非ご覧ください!

次回の社協だよりは、9月に発行されます。

社協だよりはこちらからご覧いただけます!

令和7年度 豊田市社会福祉協議会高校生等就学応援金のご案内

2025/07/01

目的

経済的理由から高等学校等の就学が困難な生徒に、その就学に必要な資金を支給することにより、就学の機会を確保し、併せて福祉の増進を図ります。

 

内容

子ども基金を財源に「豊田市社会福祉協議会高校生等就学応援金」を支給します。

①募集期間 7月1日(火)~8月8日(金)

②募集人員 豊田市内在住の高校生、30名程度

③支給額  1か月につき支給額6,000円(年額72,000円)

④支給月  9月(予定)※該当年の4月分からさかのぼって支給

※対象者、申請方法等の詳細につきましては、「要綱・選考基準」をご参照の上、下記の連絡先へお問い合わせください。

 

〇要綱・選考基準(PDF)

〇チラシ(PDF)

 

【問合せ先】

くらし応援課

TEL:(0565)34-1132(火曜日8:30から土曜日17:15まで)

令和7年度 社協要覧「ふれあい」を発行しました!

2025/06/14

令和7年度 社協要覧「ふれあい」を発行しました!

社協の活動は全世代に向けて行われており、多岐にわたります。

その様々な取り組みや、各支所の事業紹介等が記載されています。

 

要覧「ふれあい」は、コチラからご覧いただけます。(PDF)

また、お近くの交流館、社会福祉協議会の支所出張所、福祉センター等でも閲覧・入手することができます。

紫の表紙が目印です!ぜひご覧ください!

社協だより5月号を発行しました!

2025/05/30

社協だより第179号(令和7年5月発行)を作成いたしました!

令和7年度の事業計画と収支予算の概要を掲載しております。

社協の取り組み概要が一目でわかるものになっておりますので、是非ご覧ください!

次回の社協だよりは、7月に発行されます。

社協だよりはこちらからご覧いただけます!

 

令和7年度「豊田市訪問介護職場体験事業」のご案内

2025/05/20

【事業説明】

介護の仕事に関心のある方が、訪問介護(ホームヘルプ)の仕事の理解を深め、就職につながるよう、訪問介護職場体験事業を実施します。

体験受入事業者、体験希望者を募集しますので、ぜひお申込みください。

・実施要領(PDF)

・受付申込から体験終了までの流れ(PDF)

 

【受入事業者】

◆対象事業者      訪問介護サービスを実施する事業者(豊田市内の事業所に限る)

 

◆申込受付期間   令和7年5月9日(金)~令和7年12月27日(土)

 

◆体験受入期間   令和7年6月3日(火)~令和8年1月31日(土)

 

◆申込方法         「受入希望届(様式1)」を持参・郵送・FAX・Eメール(ファイル添付)

のいずれかで提出

・(様式1)受入希望届(PDF)

・利用者様から同意(PDF)

 

【体験希望者】

◆対象者            介護の仕事に関心のある方(中学生以下の方を除く。)

 

◆申込受付期間   令和7年6月3日(火)~令和7年12月27日(土)

 

◆申込方法         「職場体験申込書(様式2)」を持参・郵送・FAX・Eメール(ファイル添

付)・電子申請のいずれかで提出

※体験希望者は申込の際に身分証明書(例:運転免許証、学生証等)の写しを添付してください。

・職場体験の内容、流れについて(PDF)

・(様式2)申込書(PDF)

・(様式3)体験レポート(PDF)

・振込み情報(PDF) 

 

★電子申請申込みの方は以下のURLまたはQRコードから★

令和7年度豊田市訪問介護職場体験 電子申し込み

 

 

 

 

法人化50周年記念 「笑顔」絵画コンクール作品を募集します!

2025/05/01

豊田市社会福祉協議会は、令和7年10月に法人化50周年を迎えます。

50周年を迎えるにあたり、これからの50年を見据えた様々な記念事業の一環として、「笑顔」をテーマにした絵画コンクールを実施いたします。

市民の皆様の「笑顔」は、普段の暮らしの幸せに欠かせないものです。

自分、家族、友達、など、皆様の周りにある様々な笑顔を自由に描いてみましょう!

ぜひ、ご応募お待ちしております!

 

応募期間:令和7年5月1日(木)から7月31日(木)

応募資格:豊田市に在住、在学の園児、小学生、中学生

応募方法:作品の裏に応募用紙を貼付の上、持参、もしくは郵送

※応募者全員に参加賞をお配りします!

問い合わせ:豊田市社会福祉協議会 法人化50周年企画担当

TEL:0565-34-1131 FAX:0565-32-6011

 

↓募集の詳細・応募用紙等はこちらからご確認ください。↓

「笑顔」絵画コンクール チラシ

「笑顔」絵画コンクール 要綱

豊田市立小・中・特別支援学校青少年赤十字様のお年玉募金の寄付

2025/04/01

左から、石黒英男校長(畝部小学校)、石田浩校長(堤小学校)、成瀬美香校長(足助小学校)、

日本赤十字社豊田市地区副地区長 安田明弘、日高則行校長(四郷小学校)

 

令和7年2月18日に豊田市立小・中・特別支援学校青少年赤十字様のお年玉募金の寄付を受けました。
テーマを「お正月のお小遣いから、困っている友達を救おう」とし、国内海外支援のために児童生徒が募金活動を行ってくださいました。
金額は、国内災害義援金として514,011円、海外教育義援金として514,010円です。
全額で1,028,021円となりました。
誠にありがとうございました。
ご寄付いただいた義援金は日本赤十字社愛知県支部に全額を送金し、それぞれの目的別に活用されます。

本会が管理する公共施設における台風接近に伴う暴風警報発表時の対応について

2024/08/30

令和7年能登半島地震災害支援の情報はこちら

2025/01/05

豊田市社会福祉協議会では令和7年能登半島地震災害の支援を行っております。

災害支援に関する情報は以下のリンクをクリックしてください。

 

義援金の受付について

災害支援に関する情報について

公共施設利用料市外利用者割増料金制度の開始について

2023/07/18

【公共施設利用料市外利用者割増料金制度の開始について】

 

豊田市は、令和6年4月1日利用分から市外利用者割増料金制度を導入します。

 

1 対象となる方

‏‏  ‏‏  ・市内に住所を有しない個人

‏‏‏‏    ・市内に事業所若しくは事業所を有しない法人

‏‏ ‏‏   ・市内に所在地を有しない団体

 

2 市外利用者割増料金となる料金

‏‏  ‏‏ ‏‏   施設を専用利用する場合に支払う使用料又は利用料金

‏‏  ‏‏ ‏‏   ※以下の場合は市外利用者割増料金を適用対象外

‏‏ ‏‏   ・個人利用の場合

‏‏  ‏‏  ・付属施設(野外証明施設を除く)の料金

‏‏  ‏‏  ・営利又は宣伝を目的とする場合の料金

‏‏ ‏‏   ・入場有料の場合の割増料金(一部例外あり)

 

3 対象施設(本会の管理する公共施設)

‏‏ ‏‏   ①豊田市福祉センター

‏‏ ‏‏   ⑧豊田市障がい者総合福祉会館(サン・アビリティーズ豊田)

‏‏ ‏‏   ⑨豊田市介護予防拠点施設まめだ館

‏‏ ‏‏   ⑪下山保健福祉センターまどいの丘

‏‏ ‏‏   ⑬小原福祉センターふくしの里

‏‏ ‏‏   ⑭藤岡福祉センターふじのさと

共同募金 カプセルトイ募金「わが町キャラバッジ」を設置しています!

2023/04/10

 

豊田市福祉センター 1階に、「カプセルトイ募金 “わが町キャラバッジ”」を設置しています。

カプセルの中身は、豊田市内の組織・団体のキャラクターとコラボした缶バッジ(計15種類)で、キャラクターごとにプレミアムなキラキラバージョンもあります。

1回200円で、缶バッジ作成費を除いたすべての金額が豊田市共同募金委員会に寄付されます。

 

わが町キャラバッジをきっかけに、赤い羽根共同募金をより身近に感じてもらいたいとの想いから設置しています。
ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コラボ組織・団体             ※順不同、敬称略

・豊田市役所(保健部総務課):きらちゃん

・豊田市役所(環境部清掃業務課):ポイSTOPくん

・豊田市役所(環境部循環型社会推進課):リサ

・豊田市文化振興財団:アートくん、アーコちゃん

・旭観光協会:コッキーくん

・足助観光協会:もみじちゃんとアオムシくん

・稲武商工会議所:いなベリー

・道の駅どんぐりの里いなぶ:グリッピー

・小原観光協会:おばらっきー

・下山観光協会、三河湖共栄会:五平マン

・藤岡観光協会:ふじっこ ふうちゃん

・中央共同募金会:愛ちゃん希望くん

・豊田市シルバー人材センター:とよ太郎、とよ姫

・豊田市社会福祉協議会:ぼらんて君

・豊田市社会福祉協議会(旭支所):ぬっくん