「介護の仕事相談会 in とよた」の開催について
◆開催日時
令和5年11月11日(土)午後1時~4時(最終入場:午後3時30分)
◆開催場所
豊田市福祉センター 4階(豊田市錦町1丁目1番地1)
◆対象者
どなたでも
◆相談会チラシ
介護の仕事相談会チラシ(PDF)
◆問合せ先
豊田市社会福祉協議会 総務課
電話(0565)34-1131
FAX(0565)32-6011
Eメール:soumu@toyota-shakyo.jp
公共施設利用料市外利用者割増料金制度の開始について
【公共施設利用料市外利用者割増料金制度の開始について】
豊田市は、令和6年4月1日利用分から市外利用者割増料金制度を導入します。
1 対象となる方
・市内に住所を有しない個人
・市内に事業所若しくは事業所を有しない法人
・市内に所在地を有しない団体
2 市外利用者割増料金となる料金
施設を専用利用する場合に支払う使用料又は利用料金
※以下の場合は市外利用者割増料金を適用対象外
・個人利用の場合
・付属施設(野外証明施設を除く)の料金
・営利又は宣伝を目的とする場合の料金
・入場有料の場合の割増料金(一部例外あり)
3 対象施設(本会の管理する公共施設)
①豊田市福祉センター
⑧豊田市障がい者総合福祉会館(サン・アビリティーズ豊田)
⑨豊田市介護予防拠点施設まめだ館
⑪下山保健福祉センターまどいの丘
⑬小原福祉センターふくしの里
⑭藤岡福祉センターふじのさと
令和5年度 豊田市社会福祉協議会高校生等就学応援金のご案内
目的
経済的理由から高等学校等の就学が困難な生徒に、その就学に必要な資金を支給することにより、就学の機会を確保し、併せて福祉の増進を図ります。
内容
子ども基金を財源に「豊田市社会福祉協議会高校生等就学応援金」を支給します。
- 募集人員 15名程度
- 支給額 1か月につき支給額6,000円(年額72,000円)
- 支給月 9月(予定)※該当年の4月分からさかのぼって支給
対象者等の詳細につきましては以下のファイルをご参照ください。
・令和5年度 豊田市社会福祉協議会高校生等就学応援金のご案内
・チラシ表
・チラシ裏
共同募金 カプセルトイ募金「わが町キャラバッジ」を始めました!
豊田市福祉センター 1階に、「カプセルトイ募金 “わが町キャラバッジ”」を設置しました。
カプセルの中身は、豊田市内の組織・団体のキャラクターとコラボした缶バッジ(計15種類)で、キャラクターごとにプレミアムなキラキラバージョンもあります。
1回200円で、缶バッジ作成費を除いたすべての金額が豊田市共同募金委員会に寄付されます。
わが町キャラバッジをきっかけに、赤い羽根共同募金をより身近に感じてもらいたいと思っています。
ご協力よろしくお願いします。
コラボ組織・団体 ※順不同、敬称略
・豊田市役所(保健部総務課):きらちゃん
・豊田市役所(環境部清掃業務課):ポイSTOPくん
・豊田市役所(環境部循環型社会推進課):リサ
・豊田市文化振興財団:アートくん、アーコちゃん
・旭観光協会:コッキーくん
・足助観光協会:もみじちゃんとアオムシくん
・稲武商工会議所:いなベリー
・道の駅どんぐりの里いなぶ:グリッピー
・小原観光協会:おばらっきー
・下山観光協会、三河湖共栄会:五平マン
・藤岡観光協会:ふじっこ ふうちゃん
・中央共同募金会:愛ちゃん希望くん
・豊田市シルバー人材センター:とよ太郎、とよ姫
・豊田市社会福祉協議会:ぼらんて君
・豊田市社会福祉協議会(旭支所):ぬっくん
福祉センター等の利用について
【福祉センター等の利用について】
施設の利用、予約等については、各施設へお問い合わせください。
豊田市福祉センター、小原福祉センターふくしの里、下山保健福祉センターまどいの丘、
藤岡福祉センターふじのさと、老人福祉センター豊寿園、稲武福祉センター、足助まめだ館、
老人福祉センターぬくもりの里、豊田市障がい者総合福祉会館
【施設の対応】
・「業種別ガイドライン」に沿った感染防止対策を実施します。
・全ての皆様に安心して施設をご利用いただけるよう、
職員にはマスクの着用を推奨しています。
【利用者の皆様へのお願い】
・基本的な感染防止対策(3密の回避、手指消毒など)の実施に御協力ください。
・マスクの着用は個人の判断が基本となるため、施設側から着脱を強いることはありません。
・利用者の皆様の施設の使用方法等により3密の回避が困難である場合などでは、
各自の判断でマスクを着用することを推奨します。
社会福祉大会における候補者の推薦について
多年にわたり社会福祉の推進に尽力し、その功績が顕著な方の功労に報いるため、社会福祉大会の場で表彰状及び感謝状の贈呈を行います。
豊田市社会福祉大会における豊田市社会福祉協議会会長表彰及び感謝の推薦書様式
・別添2-3【市社協会長顕彰】表彰要件と推薦依頼課(表彰・感謝)
・別添2-6【市社協会長顕彰】候補者一覧表 様式5(表彰・感謝)
第26回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験について
◆試験実施日
令和5年10月8日(日)
◆受験資格
次の①及び②に該当する者
①保険・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務、又は特定の相談援助業務に通算5年以上の
実務経験がある者
②①の業務に従事している勤務地が愛知県にある者、若しくは、現在、①の業務に従事しておら
ず、かつ、住所地が愛知県にある者
◆試験案内及び願書の配布期間
令和5年5月25日(木)から令和5年6月30日(金)まで
◆試験案内及び願書の配布場所
豊田市社会福祉協議会(豊田市福祉センター(豊田市錦町1‐1‐1))、市区町村役場、
愛知県福祉局高齢福祉課、県福祉相談センター地域福祉課、県民事務所(海部、知多、
西三河)広報コーナー、東三河総局広報コーナー、新城設楽振興事務所広報コーナー、
愛知県社会福祉協議会
◆願書の受付期間
令和5年6月1日(木)から令和5年6月30日(金)まで
◆問い合わせ先
愛知県社会福祉協議会福祉人材センター 介護支援専門員実務研修受講試験係
電話 052-212-5530(令和5年6月1日(木)~令和5年10月6日(金))
052-212-5516(上記期間以外)
緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付について
【緊急小口資金・総合支援資金について】
生活福祉資金特例貸付「緊急小口資金・総合支援資金」の貸付受付は、
令和4年9月30日(金)午後5時15分を持ちまして、すべて終了いたしました。
【問い合わせ】
社会福祉法人豊田市社会福祉協議会 地域福祉推進室
0565-34-1132(火曜~土曜 8:30~17:15)
【結婚相談室】終了いたしました。
《お知らせ》
平素は、豊田市社会福祉協議会 結婚相談室に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、結婚相談室は令和3年9月末日をもちまして終了いたしました。
これまで、皆様の温かいご支援ご協力に支えられ 結婚相談を続けられましたこと、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
お問合せ:豊田市社会福祉協議会 くらし応援課 電話 0565-34-2515
サン・アビリティーズ豊田の貸館利用について
【サン・アビリティーズ豊田の貸館利用について】
サン・アビリティーズ豊田の体育室、研修室等の利用にあたって、当面の間チェック表が必要になります。以下の掲載文書の内、利用に合わせたものをお越しの際にお持ちください。(※令和2年9月19日~書式変更)
【別紙1】スポーツ施設(体育室)の利用にあたってのお願い(共通)
【別紙2】研修室等の利用にあたってのお願い(チェックリスト)
【別紙4】スポーツ大会等の開催にあたってのお願い(団体利用)
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。