「とよた ぼらんてぃあ広場」社会福祉法人 豊田市社会福祉協議会
お
九州北部を中心とした豪雨災害について
活発な梅雨前線の影響により、福岡県や大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しています。 本会でも現在、詳しい情報を収集中ですが、関係各所のホームページ等により、現地の情報を確認していただきますようお願いいたします。
●福岡県防災ホームページ こちら ●おおいた防災ポータル こちら
【被害状況等について】
各県の被害状況等は県庁のホームページにて、ご確認ください。
【福岡県庁】 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/ 【大分県庁】
【災害ボランティアセンターについて】
福岡県朝倉市・添田町・東峰町、大分県日田市で災害ボランティアセンターが立ち上がり、被害状況やニーズ調査等の情報収集が行われています。
当日の天候やボランティアの参集状況にもよりますが、県外ボランティアの受付を行っているセンターもございます。
活動希望日の受付状況につきましては、その都度ホームページや特設サイトでご確認ください。
【全社協 被災地支援・災害ボランティア情報】 【福岡県社会福祉協議会】 【大分県社会福祉協議会】
【有料道路等に無料通行について】
本災害に係る被災地支援のために使用する車両については、事前に手続きを行うことで、一部の有料道路等を無料通行することが可能となります。 大まかな流れは下記のとおりです。詳しくは最寄りの都道府県・市町村の担当窓口にご相談ください。 豊田市の場合は、「豊田市役所 地域振興部 防災対策課」が担当窓口です。
(1)福岡・大分県内の被災地域においてボランティア受け入れを行っている団体(例:災害ボランティアセンター)へ、「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」を直接持参・FAX・メール等で提出する。
(2)受理結果が記された証明書が、送付先から返送される。
(3)返送された証明書等関係資料を添付して、「災害派遣等従事車両証明の申請書」を最寄りの各都道府県庁または各市町村へ提出する。
(4)行政と高速道路会社が調整して、「災害派遣等従事車両証明書」が発行されるため、必要枚数受け取る(郵送または手渡し)。
【義援金について】
当災害で被災された方を支援するための義援金を受け付けます(平成29年8月31日まで)。
皆さまからお預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」として寄付いたします。 義援金の受付窓口は、豊田市福祉センターならびに本会支所の窓口です。 また、福祉センター、豊寿園、障がい者福祉会館、社協各支所において、義援金箱を設置しています。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
|